© Houyou Inc.
新着情報
News
- 2025.03.13
- プレスリリース
製造DXの最前線:北九州発、製造DXスタートアップ企業と事業会社との連携を図るイベントを東京都内で実施しました。

北九州市のスタートアップ支援施設「Compass小倉(運営会社:寶結株式会社他)」は、2025年2月27日に東京都内で「製造DXのいま」をテーマにしたイベントを開催しました。本イベントでは、北九州市発、製造DXスタートアップ企業が開発した革新的なソリューションを、東京の事業会社に向けて紹介、その後商談の場を設けることで、具体的な連携の可能性を探り、スタートアップ支援を活性化させる新たな取り組みを模索しました。
イベントの目的
本イベントは、スタートアップと事業会社の連携機会を創出し、具体的な協業や事業成長につなげることを目的として開催しました。スタートアップの成長を加速させる取り組みの一環として、スタートアップと、新規事業の創出や事業課題の解決に取り組む企業とのビジネスマッチングを促進し、双方にとって実りある協力関係を築くことを目指しました。
イベント開催概要
- イベント名: 製造DXのいま ~スタートアップと事業会社の歩み寄り~
- 開催日時: 2025年2月27日
- 開催場所: 北九州市東京事務所
- 対 象: 北九州市のスタートアップ企業、東京の事業会社
- 主 催: Compass小倉(運営会社:寶結株式会社他)
セッション概要
第1セッション:サービス導入までのコミュニケーション

製造業向け従業員スキル管理システムを提供する 株式会社スキル代表取締役の山川氏(左)と在庫管理の効率化とIoT機器の製造販売する 株式会社エスマット 取締役の林氏(右)が登壇。
以下のポイントについて議論が行われました。
・スタートアップが事業会社に受け入れられるための初期アプローチの工夫
・信頼獲得のプロセスと、導入後の成功事例の積み重ね
・企業内での事例共有やトップダウンでの導入推進
第2セッション:スタートアップ企業の紹介と事例紹介

本イベントには、以下のスタートアップ企業が参加し事業内容や事例紹介を行いました。
TriOrb株式会社 :全方向移動可能なロボットプラットフォーム
株式会社レボーン :匂いセンサーを活用した品質管理・異常検知
株式会社ミラリンク :AIを活用した設計開発向け情報検索・要約サービス「タグっと」
テーブルセッション:スタートアップ企業と事業会社の個別面談

スタートアップ企業と事業会社、1on1で直接対話し、実際の支援策や導入の可能性について議論しました。
交流会:角打ちコンパス
北九州式の立ち飲みスタイルを模して、形式にとらわれないネットワーキングを通じて、スタートアップ支援の具体的なアイデアを共有しました。
コンパス小倉について
コンパス小倉は、北九州市のスタートアップ支援拠点として「日本一起業家に優しい街」を目指し、以下の支援を行っています。
- 創業支援実績: 過去7年間で4,200回以上の創業支援を実施し、135社の法人設立に関与。
- 入居スタートアップ数: 21社
- 累計調達額: 約110億円
- アントレプレナーシップ教育: 大学生・高校生向けに起業教育を提供
製造業×IT分野の推進: 北九州市の重工業基盤を活かしたスタートアップ育成と企業誘致
イベントの成果
本イベントに参加した事業会社からは、以下のような声が寄せられました。
- 「北九州市のスタートアップ企業の技術力の高さに感銘を受けた」
- 「地方発のスタートアップと東京の企業が連携する可能性を実感した」
- 「共感する部分が多くあり一緒に仕事をしたいと感じた」
コンパス小倉 事務局長のコメント

「東京は、日本国内で最も人と資金が集まる場所です。本イベントを通じて、北九州市のスタートアップ企業の情報発信を強化し、事業会社との連携を促進することで、地域経済の活性化を図っていきます。そして、これを基盤に、持続可能なスタートアップ支援の仕組みを築いていきます。」
Compass小倉は、今後も事業会社との連携を強化し、北九州市のスタートアップエコシステムのさらなる発展に寄与して行きます。
今後同様のイベントの開催予定です。新規事業の推進や事業課題の解決に挑む企業様など、本イベントにご関心のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
本件に関するお問い合わせ: コンパス小倉 事務局
Email:y-takano@houyou.co.jp
TEL: 093-513-56300
担当:高野